株式会社オンラインスクール 【バックエンドエンジニア】自社オンライン学習サービス開発◆在宅勤務可◆東証一部上場TACグループ◆
■担当業務:当社はTAC(東証一部上場)のグループとして、オンライン学習サービス「オンスク.JP」を提供しています。「オンスク.JP」のサーバ側システム改修や保守業務のエンジニアとして、設計とコーディングを中心とした業務をお任せいたします。開発エンジニアとしてアイデアを発揮する重要なポジションです。
・当社運営サイトのWEBアプリケーション開発及び保守
・ECサイトやオンライン学習サイト、その他BtoC・BtoBなどの受託開発及び保守
■開発環境:
Linux:CentOS 6.6~7.6/Webサーバ:Apache、Nginx/DBサーバ:MySQL、MariaDB、Amazon Aurora
■開発言語:Ruby (フレームワークは Railsなど)
■仕事の魅力:
・システムへのアイデアなど、自身の意見や提案の発信は大歓迎です。採用されるチャンスも多く、やりがいを実感できる環境です。
・経験やスキル以上に意欲を重視し、海外展開を含めた新規事業の開発チャンスが多く、スキルアップの場面が豊富にあります。
・「指示に従って開発だけ行う」ではなく、自分で考え仕様を提案する力が求められるので、ステップアップを実感できます。
■社内の雰囲気:
基本のやりとりはMicrosoftのTeamsです。業務の裁量度が大きいので、自分のペースで仕事を進められます。また、週に1回はミーティングを開催し、先輩後輩がお互い声を掛け合いながら仕事を進める環境です。
■サービスについて:
「オンスク.JP」は30年以上に亘りTAC社が提供してきた、月額980円~で40種類以上もの講座が受けられるオンライン学習サービスです。難関国家資格取得講座等の教育ナレッジを活用しつつ、資格取得を始めとする幅広い分野の学びを提供するWebサービスです。また、オンスク.オンライン学習サービス JPに次ぐ、新たなサービスも続々リリース予定です。
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
バックエンドエンジニアとしての実務経験をお持ちの方
※開発言語:Ruby (フレームワークは Railsなど)
朝のオンライン学習サービスを展開する「ASABEN」を取材!「朝」学習することのメリットとは?
サッカーがすごくうまいのに、両親から「勉強もして欲しい」と言われて、やむなくサッカーを諦めてしまった友人もいます。塾は放課後に通うことが一般的ですし、 プロのサッカー選手になるよりも、いい大学へ進学できる確率のほうが高いですからね。
子どもに放課後ではなく、朝、学習できる環境を提供できれば、放課後は好きなことに打ち込むことができます。そうすることで、夢を諦めることなく、文武両道を実現することが可能になると信じています。
スタンダードコースは週5日受講が可能
―ASABENのコース、カリキュラムについて教えてください。
福島: 小学生から高校生が対象で時間は平日朝6時から7時の1時間。コースは基本的に平日毎日受講できる「スタンダードコース」になります。
少し特殊ですが、 授業はおこなっていないんです。学習形式としては各々がZoomを繋いだ状態で自主学習をし、分からないことがあれば即座に講師が1対1で対応 オンライン学習サービス します。
私たちには独自のコンテンツもありません。これは、私自身が4年間塾で講師をやっていたときの経験から、 コンテンツに特化するよりも、子どもたちが継続して続けられることにフォーカスし、それをサポートすることが一番よい と感じているからです。
ですのでASABENでは、短期的な目標の達成だけではなく、 生徒自らが「目標を立て、計画を作成・管理し、継続的に正しく努力できること」を目標 にしています。
福島:勉強できることは当然ですが、 オンライン学習サービス 私たちが一番重要視しているのは「子どもとの向き合い方」 ですね。
ー料金について詳しく教えてください。
料金は以下の通りです。
一生ものの学習習慣を身につける
福島:より多くの生徒に利用しやすいと感じてもらえるよう、今後追加していきたいサービスがいくつかあります。
たとえば、勉強はインプットだけではなく、しっかりアウトプットすることも重要ですので、 生徒同士が先生役と生徒役となって教えあえる場を提供 したいですね。
―最後に、入塾を検討している読者にメッセージをお願いします。
福島:私たちの 一番の願いは、子どもたちが“朝の時間をうまく活用し、人生を豊かにしてほしい” ということです。
ところが、早朝というのは誰からも連絡は来ませんし、自由に使うことができるんですね。そういう意味でも、 朝の時間を自由に使えるというのは、社会人になってからも活きる でしょう。
オンライン学習サービスShareWis 新講座シリーズ『100円で知識が身につく900秒講座』の配信を開始
その第一弾として『AIをわかりやすく説明できるようになる900秒講座』『\やりたいこと別にわかる/今すぐ仕事で使える動画撮影(動画作成内製化講座 撮影編)』『\無料アプリでカンタン/今すぐ仕事で使える動画編集(動画作成内製化講座 編集編)』)の3つのコースを公開しました。
900秒動画の講座シリーズは、朝の通勤や仕事終わりに少し勉強してみたい方へ「15分だけ学習する」をコンセプトに、ワンコインで気軽に取り組めるオンライン講座を目指しています。
【オンライン講座の詳細】
『AIをわかりやすく説明できるようになる900秒講座』
「AIってなに?RPAと何が違うの?」そんな質問に答えることはできますか?AIの基礎の基礎を900秒で習得しましょう。バーチャルキャラクターが丁寧かつ分かりやすく教えてくれる講座です。
『\やりたいこと別にわかる/今すぐ仕事で使える動画撮影(動画作成内製化講座 撮影編)』
動画撮影の知識がゼロの方でも、機材のセッティング方法や撮影環境について学ぶことができます。研修動画や商品紹介動画など、撮影する動画によって必要な機材は違います。目的に応じた機材を知り、動画撮影をはじめるための一歩となる講座です。
『\無料アプリでカンタン/今すぐ仕事で使える動画編集(動画作成内製化講座 編集編)』
スマートフォンの無料アプリを使った動画編集スキルを学ぶことができます。編集の基本操作を覚えて動画編集にチャレンジしてみませんか。ビジネスの場で動画編集が必要になったけれども、何から手をつけたらよいか分からない…そんな方にもわかりやすい講座です。
Udemyはかなり使えるオンライン学習サービスだ!
こんにちは suganoo です。
Udemyとは
コースが豊富
私はこのコース買ってみました。
ぜんぜん進んでないんですが、英語もそれほど難しくなくわりとわかりやすいです。
Solidity Ethereum Developer: Build Blockchain DApps in 2019
なんとクラヴマガのコースまであるwww!!
Urban Krav Maga: Defending The Most Common Street オンライン学習サービス Attacks
最近プリン作ったりスイーツづくりが趣味なのでいつか買ってみようかな
https://www.オンライン学習サービス udemy.com/topic/cake-decorating/
ビジネスに役立つオンライン学習サービス3選
マインド
- グロービス学び放題
- NewsPicksアカデミア
- Udemy
オンライン学習サービスとは
オンライン学習サービスのメリット
- 時間や場所を気にせず、いつでもどこでも学習できる
- 自分のペースで学習できる
オンライン学習サービスのデメリット
- インターネット環境が必要
- モチベーション管理が必要
ビジネスに役立つオンライン学習サービス3選
- グロービス学び放題
- NewsPicksアカデミア
- Udemy
グロービス学び放題
コンテンツ
思考 | 戦略・マーケティング | 組織・リーダーシップ |
会計・財務 | グローバル | キャリア・志 |
変革 | テクノベート | 創造 |
- 論理思考力を学ぶ
- マーケティング、経営戦略を学ぶ
- 組織マネジメントやリーダーシップを学ぶ
- 会計、財務基礎を学ぶ
- ビジネスを創造するためのスキルを学ぶ
料金プラン
年間プラン | 半年プラン |
---|---|
1か月あたり1,634円(税込) | 1か月あたり1,815円(税込) |
19,オンライン学習サービス 602円(税込) | 10,890円(税込) |
おすすめポイント
- ビジネス知識を体系的に学べる
- 進捗状況を記録できる
口コミ・評判
確証バイアスに陥らないために以下を意識する。
・自分の思考の癖を理解していること
・反対の主張の立場で物事を考えること
・考えの異なる他者にも意見を聞くこと
・~だろうでなく、データ等確認すること
・情報の出所を意識するすること https://t.co/07rKLagNsm オンライン学習サービス #グロービス学び放題— よーいち (@shiawaseyo47) May 22, 2020
個人的にはいきなり書籍に入るよりも、グロービス学び放題で視覚的に入った方が理解が深まる気がします~安いですしね☺👍👍
— Meg🇺🇸基本、海外がめっちゃ好きな人 (@155naicai) May 22, 2020
グロービス学び放題(https://t.co/9BQppu5aPM)はじめたけど良いですね。動画コンテンツが非常にコンパクトにまとめられていて、時間当たりの学び効率が良い気がします。
そして教材のイラストがかわいい。(無断転載になるといけないので画像は貼りませんが)
— 伊佐敷 一裕 / オンライン学習サービス Uzabase, Inc. (@issa_kzp) May 21, 2020
NewsPicksアカデミア
コンテンツ
- オンライン講義(MOOC)を見放題
- 過去のイベント動画を見放題
- 会員限定イベントに参加できる
- NewsPicksの有料記事や動画を見放題
- 毎月1冊オリジナル書籍がもらえる
料金プラン
半年割プラン | 月額プラン |
---|---|
1か月あたり4,000円(税込) | 1か月5,000円(税込) |
24,000円(税込) | – |
おすすめポイント
- MOOC(オンライン講義)が見放題
- 会員限定イベントに参加できる
口コミ・評判
私が朝、スイッチを入れるために
やっていること・世界中の朝日と名言の本を読む
・NewspicksアカデミアのMOOCを見るMOOCは、1本5分ほどと短いので
ぱっと見られるのが好き。
仕事の内容関係なく
ビジネススキルとして勉強して
損はないことが発信されていて
インプットの幅が広がります!— えがちゃん@良いチームをつくるInvision (@teamplanner_k) May 7, 2020
Udemy
コンテンツ
おすすめポイント
- 学びたい講座を選んで購入できる
- 分からないところを講師に質問できる
口コミ・評判
何でも独学だけじゃなく、誰かに教わるのを並行しないと身に付かなくて、でも翻訳スクールに通う時間がなくて、フワフワしたまま翻訳の仕事していたので、ちょっと嬉しい!
翻訳スクールか大学の社会人講座しかないと思っていた。Udemyを知らなかった。ありがたい💦— サンツガル (@sun_tsugaru_g) May 20, 2020
私も『Udemy』を、お勧めしま‼️
社会人だと時間をとって勉強するのは大変です🏢
隙間時間でインプットができる最強の教材だと思います😭✅視覚、聴覚、手を動かすができるので覚えやすい
✅SALE中はとてもお得
✅聞き流すだけでも頭に残るコンテンツに迷っていたら
サイトを見てみてください💻 https://t.co/utrMef2b5g— けんと@脱SES/駆け出しエンジニア (@KENTO_NEW_) February 4, 2020
Udemyでエクセル財務修了。修了証書が送られてくるんだね。ちょっと嬉しいと思ってしまった。内容は実践的で非常によかったと思います。ちょっとしたエクセルの小ネタも参考になったし、自分の作表方法においても気付きが多かったな。次はエクセル企業価値診断だ!
— [email protected]本業服屋/副業エンジニア(駆け出し) (@gassy1985) May 17, 2020
コメント