通貨オプション入門

松井証券FXのツール

松井証券FXのツール
総合評価 4.0

松井証券 MATSUI FX

総合評価 3.6

  • 使いやすさ 3.7
  • サポート体制 3.2
  • 初心者向け 4.2
  • スワップ 2.8
  • 取引コスト 4.2
  • 通貨ペア 3.5
    松井証券FXのツール
  • 一般的に1,000通貨からの取引が多い中、MATSUI FXは1通貨(100円)から取引開始できる!
  • 業界最狭水準のスプレッド。米ドル/円は0.2銭!
  • 新規口座開設&取引金額に応じて驚異の最大50万円キャッシュバック!
スプレッド 米ドル/円 取扱通貨ペア数 取引手数料 キャンペーン
0.2銭 20 無料 最大500,000円
松井証券FXのツール
デモトレード 最小取引単位 スマホ(iPhone) スマホ(Android)
× 1通貨

口座開設はこちら

クチコミ

株式トレーダーでお世話になっていた松井証券さんに

総合評価 3.5

    松井証券FXのツール
  • 使いやすさ 4.0
  • サポート体制 4.0
  • 初心者向け 4.0
  • スワップ 3.0
  • 取引コスト 3.0
  • 通貨ペア 3.0
『操作性』『機能性』が抜群です

総合評価 3.7

  • 使いやすさ 5.0
  • サポート体制 4.0
  • 初心者向け 4.0
  • スワップ 3.0
  • 取引コスト 4.松井証券FXのツール 0
  • 通貨ペア 2.0
使いやすさ抜群!スワップは期待しない方が、、

総合評価 3.8

  • 使いやすさ 5.0
  • サポート体制 4.0
  • 初心者向け 4.0
  • スワップ 2.0
  • 取引コスト 4.松井証券FXのツール 松井証券FXのツール 0
  • 通貨ペア 4.0
レバレッジを選択できる点が気に入っています

総合評価 2.8

    松井証券FXのツール
  • 使いやすさ 2.0
  • サポート体制 2.0
  • 初心者向け 4.0
  • スワップ 3.0
  • 取引コスト 4.0
  • 通貨ペア 2.0
スプレッドが狭く売買をするときに助かっております。

総合評価 3.7

  • 使いやすさ 4.0
  • サポート体制 2.0
  • 初心者向け 4.0
  • スワップ 3.0
  • 取引コスト 5.松井証券FXのツール 0
  • 通貨ペア 4.0
松井証券の売りは、投資額の安さです。

総合評価 4.0

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

ネット証券各社は取引ツール以外でも、さまざまなダウンロード版、ブラウザ版の分析ツールを提供しています。Mac対応は各社まちまちなので、Macユーザーはそれらのツールを使用する前に確認が必要です。 松井証券FXのツール Macでも利用可能なダウンロード版取引ツールを提供しているのは、楽天証券とDMM 株の株取引ブランド「DMM 株」の2社ですが、その他の証券会社でも、高機能取引ツール以外でMacに対応したツールを用意しています。

ネット証券7社の取引ツールにおけるMacでの取引対応状況

楽天証券 SBI証券 松井証券 マネックス証券 auカブコム証券 GMOクリック証券 DMM 株
Webサイト(ブラウザ版)
高機能ツール(ダウンロード版) × × × × ×

証券会社おすすめランキング

IPO実績
ランキング

証券会社
総合ランキング

Macが使えるネット証券7社の取引ツールを徹底解説!

Macが使えるネット証券7社の取引ツールを徹底解説!

楽天証券のMac対応ツール ― 高機能ツール「MARKETSPEED for Mac」が利用可能

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

楽天証券では、ダウンロード版の高機能ツール「MARKETSPEED for Mac」が利用可能です。

日本初のMac専用トレードツールである「MARKETSPEED for 松井証券FXのツール Mac」は、国内株取引(現物および信用取引)に対応しており、Macユーザーは機能性の高さと豊富な情報量を享受できます。

SBI証券のMac対応ツール ― 高機能ツール「HYPER SBI」はMac非対応

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

SBI証券は、ダウンロード版の高機能ツール「HYPER SBI」を投資家に提供していますが、残念ながらMacには対応していません。

松井証券の対応ツール - PCツール「ネットストック・ハイスピード」はMac非対応

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

松井証券では投資情報ツールが多数用意されています。株価やチャートなどの情報を確認する「株価ボード」「フル板情報(BRiSK 松井証券FXのツール for松井証券)」「チャートフォリオ」や、銘柄選択などに活用する「テーマ投資ガイド」「アクティビスト追跡ツール」がMacに対応しています。

マネックス証券の対応ツール - 高機能ツール「マネックストレーダー」はMac非対応

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

マネックス証券が提供する高機能トレーディングツール「マネックストレーダー」は、残念ながらMacでは使えません。Macに対応しているのは、ブラウザ版のFX取引用ツールである「Monex Trader FX」で、MacユーザーがFX以外の取引を行う場合はブラウザ版(お客様サイト)の取引画面を利用します。

au カブコム証券の対応ツール - 高機能ツール「kabuステーションⓇ」はMac非対応

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

au カブコム証券では、いくつかの分析ツールがMacに対応しています。高機能スクリーニングツール「カブナビ®」、高機能チャートツール「Everチャート」、ストレステスト機能を備える「先OPナビ」は、Macユーザーでも利用可能です。

GMOクリック証券の対応ツール 高機能取引ツール「スーパーはっちゅう君」はMac非対応

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

高品位テクニカルチャートツールの「プラチナチャート」はブラウザ版のツールですが、Macでも利用可能です。

DMM 株の対応ツール - 高機能取引ツール「DMM 松井証券FXのツール 株 PRO+」はMacで利用可能

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

DMM 株の高機能取引ツールであるダウンロード版「DMM 株 PRO+」は、Macに対応しています。

DMM 株は、すでにMacに対応していたブラウザ版の国内株式・米国株式取引ツール「DMM 株STANDARD」を提供していました。そこから機能を高めた「DMM 株 Pro+」がMacに対応したことで、Macユーザーには選択肢が増えました。MacユーザーとってDMM 株は、ますます魅力的な証券会社になったのではないでしょうか。

「DMM 株STANDARD」「DMM 株 PRO+」は、取引機能はもちろん、チャートやニュース、ランキングなどが使えるツールです。特に「DMM 株 PRO+」は注文機能なども強化され、Macユーザーが、Windowsユーザーと全く同等に利用できる唯一のダウンロード版高機能取引ツールになっています。

Macで使える2つの有力取引ツール

Macで使える2つの有力取引ツール

2つのネット証券会社が、Macで利用可能な高機能ツールを提供しています。それらのツールは、取引可能商品や利用可能な機能にそれぞれ特色がありますので、どちらかを選択する前にしっかり検討する必要があります。 楽天証券の「MARKETSPEED for Mac」とDMM 株「DMM 株 PRO+」は、Macで利用可能なダウンロード版の高機能ツールです。取引対象商品や強化された機能など、両ツールの特徴を解説します。

楽天証券のMARKETSPEED for Mac

2014年に提供が始まった楽天証券の「MARKETSPEED for Mac」は、Macユーザー待望のダウンロード版高機能トレーディングツールです。楽天証券で口座を開設すれば無料で利用できます。

「MARKETSPEED for Mac」は、国内株式を取引するMacユーザーにリアルタイムかつ豊富な情報を提供し、特にアクティブトレーダーの日本株取引を強力にサポートしています。

「マーケットスピード」は、Windows版が提供されたときから株取引に便利な投資ツールとして高い評判を得ています。その「マーケットスピード」をMacで利用できることは、Macユーザーとしてはこの上ない喜びでしょう。「MARKETSPEED for Mac」は、Macユーザーにとって、株式取引を行う上で欠かせないツールになっています。

「MARKETSPEED for Mac」は、100銘柄を一覧できる画面や、各画面をパーツ化して独自の画面配置が可能なことなど、投資家の視点に立って使いやすさを追求しています。

「MARKETSPEED for Mac」は、楽天証券が提供する株式取引用のスマートフォンアプリ「iSPEED」とも連携可能です。例えば、お気に入り銘柄などもパソコンで登録した銘柄は、スマートフォンでいつでも見ることができます。

MARKETSPEED for Macの特徴

高性能の注文機能は、ダウンロード版高機能取引ツール特徴のひとつです。「MARKETSPEED for Mac」でも注文機能を画面の中心に据えて、個別銘柄の板情報、チャート、ニュースなどを確認しながらのトレードが可能です。

「MARKETSPEED for Mac」では、新たに「本銘柄の資産」という情報が閲覧可能となっています。

「MARKETSPEED for Mac」にある「本銘柄の資産」とは?

この機能は「MARKETSPEED for Mac」で始めて導入された機能で、画面で選択している株式の保有株式数や評価損益が確認できます。注文内容を入力している間にも最新情報をチェックできる便利な機能です。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

「MARKETSPEED for Mac」は、必要な全ての情報がワンクリックでひとつの画面にそろいます。画面構成は「セレクター」と呼ばれる部分に株価指数や銘柄が登録されており、ここで選択した銘柄の情報(チャートやニュースなど)が「情報エリア」に表示されます。情報エリアに表示する項目も事前に指定することができます。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

「MARKETSPEED for Mac」のドラッグ&ドロップ編集モードは、ドラッグ&ドロップするだけでストレスなくウオッチ銘柄の登録や解除を行えます。またランキングの一括登録やウオッチリスト間の一括コピーや移動を簡単な操作で行えます。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

「MARKETSPEED 松井証券FXのツール for Mac」では、 情報ソースとして楽天証券版「日経テレコン」を閲覧できます。

「日経テレコン」とは?

取引ツール内で、個別銘柄やセクターの分析を行うのに必要な情報を閲覧できるのはとても便利です。楽天証券版「日経テレコン」を「MARKETSPEED for Mac」で使えると、情報の確認から取引を終了させるまでシームレスな投資を実現することが可能です。

MARKETSPEED for Macのデメリット

「MARKETSPEED for Mac」のデメリットは、取引対象商品が国内株式(現物・信用)のみに限定されていることです。

楽天証券 - 各高機能ツールの取引対象商品

松井証券FXのツール 松井証券FXのツール 松井証券FXのツール
MARKETSPEED 松井証券FXのツール for Mac マーケットスピード マーケットスピードⅡ
国内株式
(現物・信用)
先物・オプション ×
商品先物 × ×
米国株式 × ×
海外先物× ×

「MARKETSPEED for Mac」は、最上位のトレーディングツールである「マーケットスピードⅡ」で導入された「アルゴ注文」にも対応していません。

「アルゴ注文」とは?

「スナイパー注文」とは?

このような複雑な注文方法を利用するのはかなり熟練した投資家であり、投資初心者には必要ではありません。しかし本格的に日本株取引に挑戦しようと考えている投資家は、将来アルゴ注文の機能が必要になる可能性があります。現在のところ、アルゴ注文は「MARKETSPEED for Mac」では利用できないことを覚えておいてください。

「MARKETSPEED for Mac」はまだ発展途上の感が否めません。今後取引可能な商品や機能が追加されることが予想されますが、現在のところは、国内株式を専門的に売買する投資家向けのツールと考えるべきでしょう。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

DMM 株のDMM 株 PRO+

DMM 株は、FXを中心に金融サービスを展開していますが、2018年に「DMM 株」というブランドを設立して株式取引に進出しました。

取引ツールも評判が高く、ブラウザ版で取引する「DMM 株 STANDARD」に加え、パソコンにダウンロードして利用する「DMM 株 PRO+」も投資家に提供しており、どちらも無料で利用できます。

ダウンロード版の高機能取引ツール「DMM 株 PRO+」は、注文機能の水準が高く、利益確定と損切りの注文を同時に行う「IFD-OCO注文」に対応しています。

「DMM 株 PRO+」は、一般投資家から熟練デイトレーダーまで、あらゆるスタイルの投資家にも適応する取引ツールですが、この高機能ツールをMacで利用することができます。Macユーザーにとって、数少ないダウンロード版高機能のツールのひとつが「DMM 株 PRO+」なのです。

DMM 株 PRO+の特徴

DMM 株では、Macにも対応したダウンロード版の高機能取引ツール「DMM 株 PRO+」を2020年2月から投資家に提供しています。Macユーザーにとってうれしいのは、「DMM 株 PRO+」はMac版でもWindows版でも機能面に差がないということです。

ネット証券が提供するもうひとつのダウンロード版高機能取引ツールである楽天証券の「MARKETSPEED for Mac」は、Windows版に比べると機能面で劣る印象がありました。「DMM 株 PRO+」では、MacユーザーでもWindowsユーザーと同じ取引環境を実現できます。

「DMM 株 PRO+」の主な特徴は以下の3点になります。

「DMM 株 PRO+」の主な特徴

  1. スピーディーな取引が可能な発注画面
  2. 新たな注文機能の追加
  3. チャート機能の強化

1 スピーディーな取引が可能な発注画面

「DMM 株 PRO+」では、「トレード板」を見ながらスピーディーな発注が可能です。この「トレード板」から「ワンクリック発注モード」で注文を行うと、発注ボタンの画面表示や注文確認画面が省略され、ワンクリックで即時に注文が発注されます。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

「DMM 株 PRO+」では、東京証券取引所が提供する「東証FLEX Full」を配信しています。

「東証FLEX Full」とは?

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

2 新たな注文機能の追加

IFD-OCO注文に対応

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

注文執行条件の前・後場指定が可能

「寄付」「引け」などの執行条件を付けるときに、前場と後場のどちらで有効にするかを指定できます。以前は、後場の注文を発注するケースでは、前場が終わってから発注する必要がありました。「DMM 株 PRO+」では、前場のうちに後場における発注ができます。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

逆指値注文の種類を追加

通常の逆指値注文の場合、現在の価格よりも不利である価格が発動条件になります。「DMM 株 PRO+」の場合は、現在の価格よりも有利な価格が発動の条件になる逆指値注文を行えます。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

3 チャート機能の強化

「DMM 株 PRO+」では、最大で32銘柄のチャートを表示できる「チャートボード」を搭載しています。また、トレンド系やオシレータ系など、34種類ものテクニカル指標とトレンドラインや無限線などの10種類の描画機能を活用できます。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

DMM 株 PRO+のデメリット

「DMM 株 PRO+」は、MacでもWindows PCと全く同じように利用できます。ブラウザ版取引ツールである「DMM 株 STANDARD」と比較しても取引機能などが強化されており、使用する上でデメリットは感じません。

あえて使い勝手悪いところを挙げるとすれば、「DMM 株 PRO+」では閲覧できない投資情報がいくつかあることぐらいです。

情報の確認から取引を完結させるまでをスムーズに行うためには、取引ツール内で投資判断に必要な情報を閲覧可能だと便利です。しかし「DMM 株 PRO+」では、いくつかの投資情報が提供されていないので、閲覧したいときは「DMM 株 STANDARD」を利用することになり、やや使い勝手が悪い印象があります。

DMM 株が提供する投資情報一覧

DMM 株 PRO+ DMM 株 STANDARD
東証FLEX Full板情報 ×
リアルタイム株価(日・米)
四季報情報
投資情報(みんかぶ)
投資情報(モーニングスター)
株式新聞Web ×
バロンズ・ダイジェスト ×
決算情報 ×
株主優待情報 ×
株価分析(みんかぶ) ×
銘柄検索(テーマ検索) ×
銘柄スクリーニング

Mac対応しているネット証券のツールについてよくある6つのQ&A

Macに対応しているダウンロード版ツールを持つ証券会社はどこ? 楽天証券とDMM 株の2社が、Macに対応しているダウンロード版の高機能取引ツールを提供しています。 楽天証券の「MARKETSPEED for Mac」は、日本株取引(現物・信用)に特化した取引ツールです。DMM 株の「DMM 株 PRO+」は、日本株に加え米国株も取引可能です。

Macユーザーは基本ブラウザ版ツールを使う? 現在のところMacユーザーが主に利用するツールは、「お客様サイト」など各証券会社のホームページから利用するブラウザ版の取引ツールです。ネット証券各社が提供しているダウンロード版の高機能取引ツールは、基本的にWindowsにのみ対応していて、Macに対応していない場合がほとんどです。 Macユーザーでダウンロード版の高機能取引ツールを利用したいのなら、Macに対応しているダウンロード版高機能ツールを提供している楽天証券およびDMM 株に口座を持ち、提供されているダウンロード版ツールを利用するのがいいでしょう。

楽天証券のMacで使えるツールの特徴は? 「MARKETSPEED for Mac」は、楽天証券が提供するMacに対応したダウンロード版高機能取引ツールです。注文から約定までをスピーディーに行えることが特徴で、注文機能を画面の中心に据えて、個別銘柄の板情報、チャート、ニュースなどを確認しながらのトレードが可能です。 また100銘柄を一覧できる画面や、各画面をパーツ化して独自の画面配置が可能なことなど、投資家の視点に立って使いやすさを追求しています。 60種類以上のチャートが用意され、27種類以上のランキング情報を活用できることに加え、「日経テレコン21」や「四季報速報」などの情報ソースも無料で利用可能です。

DMM 株のMacで使えるツールの特徴は? 「DMM 株 PRO+」は、DMM 株が提供するMacに対応したダウンロード版の高機能取引ツールです。「DMM 株 PRO+」では、国内株式の板情報をリアルタイムで提供する「東証FLEX Full」を配信しています。「東証FLEX Full」を参照することにより、価格ごとの注文件数や引け注文数量といったオーダーの細部を確認して、より詳細に相場状況を把握しながら取引が可能です。 注文機能の水準も高く、利益確定と損切りの注文を同時に発注する注文方法である「IFD-OCO注文」に対応するなど、注文機能が強化されています。 また使い勝手のいいチャート機能も搭載しています。チャートのテクニカル指標も34種、描画ツール10種を用意しています。

SBI証券のMacで使えるツールの特徴は? SBI証券でMacユーザーが利用できるのは、ブラウザ版(Webサイト)取引ツールのみです。 SBI証券では、ダウンロード版の高機能ツール「HYPER SBI」を投資家に提供していますが、残念ながらMacには対応していません。 ブラウザ版取引ツールでは、国内株式、外国株式、先物・オプション、FX、CFD、金・銀・プラチナなどが取引可能です。Macでブラウザ版を利用する際は、ブラウザにSafariもしくはMozilla Firefoxの最新版を用意することが推奨されています。

松井証券のMacで使えるツールの特徴は? Macユーザーはブラウザ版(お客様サイト)取引ツールを利用します。松井証券では、ダウンロード版の高機能取引ツールである「ネットストック・ハイスピード」を提供していますが、Macには対応していません。 松井証券では取引ツールのほかに投資情報ツールも数多く用意されています。株価やチャートなどの情報を確認する「株価ボード」「フル板情報(BRiSK for松井証券)」「チャートフォリオ」や、銘柄選択などに活用する「テーマ投資ガイド」「アクティビスト追跡ツール」がMacで 利用可能です。

Macユーザーでも高機能取引ツールを使って株取引はできる

しかしMacユーザーが使えるダウンロード版の高機能取引ツールも提供されています。楽天証券の「MARKETSPEED for Mac」とDMM 株の「DMM 株 Pro+」が、MacユーザーにWindowユーザーに劣らぬ取引環境を提供しています。

松井証券辛口レビュー|FX業者47社の特徴・評判比較でわかった真実

※参考:勝ち組トレーダーがFX業者を選ぶ際に重視しているポイント

FX業者を比較する際には様々なポイントがあり、その中でも「何を重要視して選べばよいのかわからない」という声をよく聞きますが、私自身の経験と私の周囲の勝ち組トレーダーからの意見をまとめると、FX業者を選ぶ際に比較すべきポイントは上記の8項目です。

どのFX業者を選ぶかでトレード環境が大きく異なり、トレード成績にも大きな差が生まれる可能性があるためFX業者は慎重に選ぶべきですが、正直、すべての項目が満点の業者は存在しておらず、ニーズやレベルに合わせて使い分ける必要があります。

実際、勝ち組トレーダーは用途に合わせて3〜5つ程度の業者を使い分けている傾向があり、私自身も「デイトレード用」「資産形成向け中長期等レード用」「情報収集用」と3つの業者を使い分けていますが、その使い分けを判断する際に基準にしている項目が上記の8項目になります。

逆にいうと、上記8項目以外の項目はダイレクトにトレード成績に大きな影響を与える項目ではないため特に重視していないということです。

1-1. 松井証券の3つの特徴

特徴①|100円から始められる

特徴②|高い安全性

特徴③|情報量の充実

[期間限定]デビュー応援キャンペーン実施中 ※3月31日まで延長

現在、松井証券では、対象期間中にFX口座を開設し、2通貨ペア以上を新規建で合計50万通貨以上(※)取引された方を対象に、取引数量に応じてキャッシュバックを行うキャンペーンを実施しています。キャッシュバック金額は、最大で50万円。

2021年12月1日〜2022年3月31日までの期間限定キャンペーンですので、この機会に松井証券 MATSUI FXを開設すると非常にお得です。

キャンペーン詳細はこちら

※ 通貨ペアが2種類以上であれば、種類・内訳は問いません。

松井証券、FX向け[email protected]公式アカウントのサービス拡充を発表


<取扱商品のリスクおよび手数料等の説明>
■NetFx(外国為替保証金取引)は、金利変動等による通貨の価格の変動、金利差調整額(スワップポイント)の支払により損失が生ずることがあります。また、取引金額が差入れる保証金の額に比して大きいため、差入れている保証金額を上回る損失が発生することがあります。急激に為替価格が変動した場合や、スプレッドの拡大が行われた場合には、ロスカット機能で設定した価格から大きくかい離した値段で約定する可能性があります。その結果、当初設定していたロスカット幅を超えて差入れている保証金額を上回る損失が発生することがあります。
■NetFxの取引手数料は無料です。ただし、受渡決済手数料は通貨別で約定通貨数量×6~20円です。
■取引する通貨ペアで、より高金利の通貨を売付ける場合スワップポイントの支払が発生します。※スワップポイントの額は、その時々の金利情勢等に応じて決定されますので、その金額等をあらかじめ記載することはできません。
■必要保証金は約定代金(日本円)×通貨ペアごとの保証金率(※)を基準とし、ロスカット設定により増加します。増加額は「設定したロスカット幅×建玉数量」で計算します。※通貨ペアごとの保証金率は、4%と為替リスク想定比率のうち、より高い方を設定します。為替リスク想定比率は、一般社団法人金融先物取引業協会が公表する数値を採用します。
■取引金額の必要な保証金の額に対する比率は、その時々の為替価格、ロスカット幅の設定等によって異なりますが、最大で25倍になります。
■買注文は売気配を売注文は買気配を参考に約定します。当社の提示する売参考気配と買参考気配は一致しません。提示する売気配と買気配の価格には差(スプレッド)があります。スプレッドは外国為替相場の状況等により、拡大する場合があります(相場の急変時、経済指標の発表時、著しい流動性の低下時等)。 松井証券FXのツール
■成行注文には、発注時点に期待した価格と実際の約定価格にかい離が生じるリスクがあります。
■一部、発注ができない時間帯があります。
■取引対象である通貨の金利の変動により、スワップポイントが受取りから支払いに転じることがあります。
■当社またはカバー先の業務や財産の状況が悪化した場合には、お客様が損失を被る危険があります。
■外国為替相場の急変時、安定的かつ適切な価格を配信できる状態にないと当社が判断した場合に、価格配信の停止を行う場合があります。価格配信の停止を行った場合は、当社の外国為替保証金取引のすべての注文の受付および約定処理を停止します。
■FX向け[email protected]公式アカウントをご利用の際は利用規約をご確認ください。LINE上で注文照会および注文の訂正・取消を行う機能はありません。「FXtouch」等をご利用ください。なお、売買シグナルは新規取引のみ通知します。
■当社WEBサイトの契約締結前交付書面、取引規程、取引ルール等で取引の仕組み、リスクについてご確認いただき、内容を十分ご理解のうえ、ご自身の判断と責任によりお申込みください。
■業者名等 松井証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第164号
■加入協会名 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会

【CMで話題】松井証券(MATSUI FX)の評判・口コミ、デメリットも解説

松井証券のMATSUI FX

FX会社

通貨ペア数20ペア
最小取引単位1通貨
取引手数料無料
取引ツール
スプレッド
スワップポイント

FXトレーダー

最小取引単位が1通貨で約100円という超少額から取引が始められ、スプレッドも業界最狭水準で取引コストも最小限に抑えられます。

エフ男

松井証券(松井証券FXのツール MATSUI FX)の長所・メリット

  • 1通貨から取引できる
  • 業界最狭水準のスプレッド
  • レバレッジの倍率が自由に選べる

1通貨から取引できる

松井証券最大のメリットは、超少額(1通貨)から取引できること。DMM FXのように最小取引単位が1万通貨のFX口座では最低でも約4〜5万円の資金が必要ですが、松井証券ではその1000分の1である約4〜5円からFX取引ができます。

松井証券の利用者

業界最狭水準のスプレッド

松井証券のスプレッドは、米ドル/円で0.2銭!他の通貨ペアでも業界最狭水準のため、お得に取引をすることができます。

ちなみに松井証券の公式サイトを見ると 手数料は無料です。 なんて書いてありますが、FX口座はだいたいどこも取引手数料(売買手数料)は無料です。

松井証券FXのツール 松井証券FXのツール 松井証券FXのツール
通貨ペアリニューアル前 リニューアル後単位
米ドル/ 円0.5 0.2
ユーロ/ 円0.8 0.5
豪ドル/ 円0.80.7
カナダドル/ 円3.4 1.7
スイスフラン/ 円2.5 1.8
ポンド/ 円1.7 1.1
NZドル/ 円2.41.2
南アランド/ 円2.0 1.松井証券FXのツール 0
トルコリラ/ 円3.4 2.9
メキシコペソ/ 円1.3 0.3
ユーロ/ 米ドル0.8 0.4 pips
豪ドル/ 米ドル1.5 0.9 pips
ポンド/ 米ドル1.5 1.0 pips

エフ男

レバレッジの倍率が自由に選べる

一般的なFX口座では自分で計算してレバレッジを調整しなければいけませんが、松井証券ではレバレッジ25倍・10倍・5倍・1倍の4つのコースから自由に選ぶことができます

エフ男

松井証券(MATSUI FX)の短所・デメリット

  • スワップポイントが平凡
  • 通貨ペア数がやや少なめ(20通貨ペア)

スワップポイントが平凡

LIGHT 松井証券FXのツール FX 公式サイトはこちら LIGHT FX(ライトFX)とは、トレイダーズ証券が2018年10月末にリリースしたFX取引サービス。 トレイダーズ証券はLIGHT FXのほか、FX(みんなのFX)、システムトレード(みんな.

通貨ペア数がやや少なめ

エフ男

  • NZドル/米ドル
  • 豪ドル/NZドル
  • ユーロ/豪ドル
  • ユーロ/ポンド
  • ポンド/豪ドル
  • ポンド/スイス
  • 米ドル/スイス

LIGHT FX 松井証券FXのツール 公式サイトはこちら LIGHT FX(ライトFX)とは、トレイダーズ証券が2018年10月末にリリースしたFX取引サービス。 トレイダーズ証券はLIGHT FXのほか、FX(みんなのFX)、システムトレード(みんな.

松井証券のFX口座は2021年に全面リニューアル

不安はぜんぶ、松井にぶつけろ」をキャッチコピーにしている松井証券ですが、実はFX口座にはぶつけちゃ全然ダメな感じだったのです。

MATSUI FXユーザー

松井証券 MATSUI FXの公式サイト

が、しかし!リニューアル後はスプレッド最狭水準にするだけでなく、最小取引単位も1単位とし、他社では類を見ない激変を遂げています。

松井証券の評判・口コミ

  • 顧客の要望を取り入れて、色々と改善していこうと努力していることが見受けられるところ。(50代/男性)
  • FXで深夜でもスマホアプリ内で情報発信を行っている。(60代以上/男性)
  • アメリカ雇用統計発表時など取引集中時でも比較的約定しやすい。(50代/男性)
    松井証券FXのツール
  • FXのアプリは複数の指標とかが見にくい、パソコンなら問題ないかもしれないがスマホでは見にくく感じた。(30代/男性)
  • システム変更された時には操作にかなり戸惑った。(60代以上/男性)

結論:松井証券(MATSUI FX)には不安をぶつけてOK

エフ男

こちらの情報も読まれています!

【少額でFX!】1000通貨取引できるおすすめ会社【21社比較】

SBI証券(SBI FXα)の評判・口コミは悪い&やばい?デメリットを解説

SBI証券の「SBI FXα」は、既に株式などをガンガン取引していて投資に慣れている人は試しにちょこっと使ってみてもいいかもしれませんが、全くの投資初心者にはおすすめできません。また、SBI証券のFX口座とSBI FXトレードは全くの別モノです。

DMM FXのキャンペーンは無理ゲー。キャッシュバック額以上の損失となる可能性も

DMM FXのキャンペーンはよほどFX取引に慣れている上級者でないと完全に無理ゲーのため、最初から狙わない方がいいでしょう。初心者が焦って取引するとキャッシュバック金額以上の損失を出す可能性が高いです。DMM FXキャンペーンの無理ゲーさ加減について詳しく解説します。

【2022年最新】FXスワップポイント比較一覧表【主要16社】

ソニー銀行「MONEYKit」でFXや外貨預金を始めてはいけない全理由

画像出典:ソニー銀行 エフ男 ソニー銀行のMONEYKitって、FXもできるみたいだけど…他のFX口座と比較してどう違うのかな? ソニー銀行に限らず、ネット銀行が運営しているFX口座は、投資初心者が気づ.

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる