外国 為替 取引 と は

FXのパソコン向け取引ツールで比較

FXのパソコン向け取引ツールで比較
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

ネット証券各社は取引ツール以外でも、さまざまなダウンロード版、ブラウザ版の分析ツールを提供しています。Mac対応は各社まちまちなので、Macユーザーはそれらのツールを使用する前に確認が必要です。 Macでも利用可能なダウンロード版取引ツールを提供しているのは、楽天証券とDMM 株の株取引ブランド「DMM 株」の2社ですが、その他の証券会社でも、高機能取引ツール以外でMacに対応したツールを用意しています。

ネット証券7社の取引ツールにおけるMacでの取引対応状況

FXのパソコン向け取引ツールで比較
楽天証券 SBI証券 松井証券 マネックス証券 auカブコム証券 GMOクリック証券 DMM 株
Webサイト(ブラウザ版)
高機能ツール(ダウンロード版) × × × × ×

証券会社おすすめランキング

IPO実績
ランキング

証券会社
総合ランキング

Macが使えるネット証券7社の取引ツールを徹底解説!

Macが使えるネット証券7社の取引ツールを徹底解説!

楽天証券のMac対応ツール ― 高機能ツール「MARKETSPEED for Mac」が利用可能

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

楽天証券では、ダウンロード版の高機能ツール「MARKETSPEED for Mac」が利用可能です。

日本初のMac専用トレードツールである「MARKETSPEED for Mac」は、国内株取引(現物および信用取引)に対応しており、Macユーザーは機能性の高さと豊富な情報量を享受できます。

SBI証券のMac対応ツール ― 高機能ツール「HYPER SBI」はMac非対応

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

SBI証券は、ダウンロード版の高機能ツール「HYPER SBI」を投資家に提供していますが、残念ながらMacには対応していません。

松井証券の対応ツール - PCツール「ネットストック・ハイスピード」はMac非対応

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

松井証券では投資情報ツールが多数用意されています。株価やチャートなどの情報を確認する「株価ボード」「フル板情報(BRiSK for松井証券)」「チャートフォリオ」や、銘柄選択などに活用する「テーマ投資ガイド」「アクティビスト追跡ツール」がMacに対応しています。

マネックス証券の対応ツール - 高機能ツール「マネックストレーダー」はMac非対応

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

マネックス証券が提供する高機能トレーディングツール「マネックストレーダー」は、残念ながらMacでは使えません。Macに対応しているのは、ブラウザ版のFX取引用ツールである「Monex Trader FX」で、MacユーザーがFX以外の取引を行う場合はブラウザ版(お客様サイト)の取引画面を利用します。

au カブコム証券の対応ツール - 高機能ツール「kabuステーションⓇ」はMac非対応

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

au カブコム証券では、いくつかの分析ツールがMacに対応しています。高機能スクリーニングツール「カブナビ®」、高機能チャートツール「Everチャート」、ストレステスト機能を備える「先OPナビ」は、Macユーザーでも利用可能です。

GMOクリック証券の対応ツール 高機能取引ツール「スーパーはっちゅう君」はMac非対応

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

高品位テクニカルチャートツールの「プラチナチャート」はブラウザ版のツールですが、Macでも利用可能です。

DMM 株の対応ツール - 高機能取引ツール「DMM 株 PRO+」はMacで利用可能

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

DMM 株の高機能取引ツールであるダウンロード版「DMM 株 PRO+」は、Macに対応しています。

DMM 株は、すでにMacに対応していたブラウザ版の国内株式・米国株式取引ツール「DMM 株STANDARD」を提供していました。そこから機能を高めた「DMM 株 Pro+」がMacに対応したことで、Macユーザーには選択肢が増えました。MacユーザーとってDMM 株は、ますます魅力的な証券会社になったのではないでしょうか。

「DMM 株STANDARD」「DMM 株 PRO+」は、取引機能はもちろん、チャートやニュース、ランキングなどが使えるツールです。特に「DMM 株 PRO+」は注文機能なども強化され、Macユーザーが、Windowsユーザーと全く同等に利用できる唯一のダウンロード版高機能取引ツールになっています。

Macで使える2つの有力取引ツール

Macで使える2つの有力取引ツール

2つのネット証券会社が、Macで利用可能な高機能ツールを提供しています。それらのツールは、取引可能商品や利用可能な機能にそれぞれ特色がありますので、どちらかを選択する前にしっかり検討する必要があります。 楽天証券の「MARKETSPEED for Mac」とDMM 株「DMM 株 PRO+」は、Macで利用可能なダウンロード版の高機能ツールです。取引対象商品や強化された機能など、両ツールの特徴を解説します。

楽天証券のMARKETSPEED for Mac

2014年に提供が始まった楽天証券の「MARKETSPEED for Mac」は、Macユーザー待望のダウンロード版高機能トレーディングツールです。楽天証券で口座を開設すれば無料で利用できます。

「MARKETSPEED for Mac」は、国内株式を取引するMacユーザーにリアルタイムかつ豊富な情報を提供し、特にアクティブトレーダーの日本株取引を強力にサポートしています。

「マーケットスピード」は、Windows版が提供されたときから株取引に便利な投資ツールとして高い評判を得ています。その「マーケットスピード」をMacで利用できることは、Macユーザーとしてはこの上ない喜びでしょう。「MARKETSPEED for Mac」は、Macユーザーにとって、株式取引を行う上で欠かせないツールになっています。

「MARKETSPEED for FXのパソコン向け取引ツールで比較 Mac」は、100銘柄を一覧できる画面や、各画面をパーツ化して独自の画面配置が可能なことなど、投資家の視点に立って使いやすさを追求しています。

「MARKETSPEED for Mac」は、楽天証券が提供する株式取引用のスマートフォンアプリ「iSPEED」とも連携可能です。例えば、お気に入り銘柄などもパソコンで登録した銘柄は、スマートフォンでいつでも見ることができます。

MARKETSPEED for Macの特徴

高性能の注文機能は、ダウンロード版高機能取引ツール特徴のひとつです。「MARKETSPEED for Mac」でも注文機能を画面の中心に据えて、個別銘柄の板情報、チャート、ニュースなどを確認しながらのトレードが可能です。

「MARKETSPEED for Mac」では、新たに「本銘柄の資産」という情報が閲覧可能となっています。

「MARKETSPEED for Mac」にある「本銘柄の資産」とは?

この機能は「MARKETSPEED for Mac」で始めて導入された機能で、画面で選択している株式の保有株式数や評価損益が確認できます。注文内容を入力している間にも最新情報をチェックできる便利な機能です。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

「MARKETSPEED for Mac」は、必要な全ての情報がワンクリックでひとつの画面にそろいます。画面構成は「セレクター」と呼ばれる部分に株価指数や銘柄が登録されており、ここで選択した銘柄の情報(チャートやニュースなど)が「情報エリア」に表示されます。情報エリアに表示する項目も事前に指定することができます。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

「MARKETSPEED for Mac」のドラッグ&ドロップ編集モードは、ドラッグ&ドロップするだけでストレスなくウオッチ銘柄の登録や解除を行えます。またランキングの一括登録やウオッチリスト間の一括コピーや移動を簡単な操作で行えます。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

「MARKETSPEED for Mac」では、 情報ソースとして楽天証券版「日経テレコン」を閲覧できます。

「日経テレコン」とは?

取引ツール内で、個別銘柄やセクターの分析を行うのに必要な情報を閲覧できるのはとても便利です。楽天証券版「日経テレコン」を「MARKETSPEED for Mac」で使えると、情報の確認から取引を終了させるまでシームレスな投資を実現することが可能です。

MARKETSPEED for Macのデメリット

「MARKETSPEED for Mac」のデメリットは、取引対象商品が国内株式(現物・信用)のみに限定されていることです。

楽天証券 - 各高機能ツールの取引対象商品

MARKETSPEED for Mac マーケットスピード マーケットスピードⅡ
国内株式
(現物・信用)
先物・オプション ×
商品先物 × ×
米国株式 × ×
海外先物 × ×

「MARKETSPEED for Mac」は、最上位のトレーディングツールである「マーケットスピードⅡ」で導入された「アルゴ注文」にも対応していません。

「アルゴ注文」とは?

「スナイパー注文」とは?

このような複雑な注文方法を利用するのはかなり熟練した投資家であり、投資初心者には必要ではありません。しかし本格的に日本株取引に挑戦しようと考えている投資家は、将来アルゴ注文の機能が必要になる可能性があります。現在のところ、アルゴ注文は「MARKETSPEED for Mac」では利用できないことを覚えておいてください。

「MARKETSPEED for Mac」はまだ発展途上の感が否めません。今後取引可能な商品や機能が追加されることが予想されますが、現在のところは、国内株式を専門的に売買する投資家向けのツールと考えるべきでしょう。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

DMM 株のDMM FXのパソコン向け取引ツールで比較 株 PRO+

DMM 株は、FXを中心に金融サービスを展開していますが、2018年に「DMM 株」というブランドを設立して株式取引に進出しました。

取引ツールも評判が高く、ブラウザ版で取引する「DMM 株 STANDARD」に加え、パソコンにダウンロードして利用する「DMM 株 PRO+」も投資家に提供しており、どちらも無料で利用できます。

ダウンロード版の高機能取引ツール「DMM 株 PRO+」は、注文機能の水準が高く、利益確定と損切りの注文を同時に行う「IFD-OCO注文」に対応しています。

「DMM 株 PRO+」は、一般投資家から熟練デイトレーダーまで、あらゆるスタイルの投資家にも適応する取引ツールですが、この高機能ツールをMacで利用することができます。Macユーザーにとって、数少ないダウンロード版高機能のツールのひとつが「DMM 株 PRO+」なのです。

DMM 株 PRO+の特徴

DMM 株では、Macにも対応したダウンロード版の高機能取引ツール「DMM 株 PRO+」を2020年2月から投資家に提供しています。Macユーザーにとってうれしいのは、「DMM 株 PRO+」はMac版でもWindows版でも機能面に差がないということです。

ネット証券が提供するもうひとつのダウンロード版高機能取引ツールである楽天証券の「MARKETSPEED for Mac」は、Windows版に比べると機能面で劣る印象がありました。「DMM 株 PRO+」では、MacユーザーでもWindowsユーザーと同じ取引環境を実現できます。

「DMM 株 PRO+」の主な特徴は以下の3点になります。

「DMM 株 PRO+」の主な特徴

  1. スピーディーな取引が可能な発注画面
  2. 新たな注文機能の追加
  3. チャート機能の強化

1 スピーディーな取引が可能な発注画面

「DMM 株 PRO+」では、「トレード板」を見ながらスピーディーな発注が可能です。この「トレード板」から「ワンクリック発注モード」で注文を行うと、発注ボタンの画面表示や注文確認画面が省略され、ワンクリックで即時に注文が発注されます。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

「DMM 株 PRO+」では、東京証券取引所が提供する「東証FLEX Full」を配信しています。

「東証FLEX Full」とは?

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

2 新たな注文機能の追加

IFD-OCO注文に対応

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

注文執行条件の前・後場指定が可能

「寄付」「引け」などの執行条件を付けるときに、前場と後場のどちらで有効にするかを指定できます。以前は、後場の注文を発注するケースでは、前場が終わってから発注する必要がありました。「DMM 株 PRO+」では、前場のうちに後場における発注ができます。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

逆指値注文の種類を追加

通常の逆指値注文の場合、現在の価格よりも不利である価格が発動条件になります。「DMM 株 PRO+」の場合は、現在の価格よりも有利な価格が発動の条件になる逆指値注文を行えます。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

3 チャート機能の強化

「DMM 株 PRO+」では、最大で32銘柄のチャートを表示できる「チャートボード」を搭載しています。また、トレンド系やオシレータ系など、34種類ものテクニカル指標とトレンドラインや無限線などの10種類の描画機能を活用できます。

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

Macで株取引はできる?株取引ツールのMac対応状況を徹底解説!

DMM 株 PRO+のデメリット

「DMM 株 PRO+」は、MacでもWindows PCと全く同じように利用できます。ブラウザ版取引ツールである「DMM 株 STANDARD」と比較しても取引機能などが強化されており、使用する上でデメリットは感じません。

あえて使い勝手悪いところを挙げるとすれば、「DMM 株 PRO+」では閲覧できない投資情報がいくつかあることぐらいです。

情報の確認から取引を完結させるまでをスムーズに行うためには、取引ツール内で投資判断に必要な情報を閲覧可能だと便利です。しかし「DMM 株 PRO+」では、いくつかの投資情報が提供されていないので、閲覧したいときは「DMM 株 STANDARD」を利用することになり、やや使い勝手が悪い印象があります。

DMM 株が提供する投資情報一覧

FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較
DMM 株 PRO+ DMM 株 STANDARD
東証FLEX Full板情報 ×
リアルタイム株価(日・米)
四季報情報
投資情報(みんかぶ)
投資情報(モーニングスター)
株式新聞Web ×
バロンズ・ダイジェスト ×
決算情報 ×
株主優待情報 ×
株価分析(みんかぶ) ×
銘柄検索(テーマ検索) ×
銘柄スクリーニング

Mac対応しているネット証券のツールについてよくある6つのQ&A

Macに対応しているダウンロード版ツールを持つ証券会社はどこ? 楽天証券とDMM 株の2社が、Macに対応しているダウンロード版の高機能取引ツールを提供しています。 楽天証券の「MARKETSPEED for Mac」は、日本株取引(現物・信用)に特化した取引ツールです。DMM 株の「DMM 株 PRO+」は、日本株に加え米国株も取引可能です。

Macユーザーは基本ブラウザ版ツールを使う? 現在のところMacユーザーが主に利用するツールは、「お客様サイト」など各証券会社のホームページから利用するブラウザ版の取引ツールです。ネット証券各社が提供しているダウンロード版の高機能取引ツールは、基本的にWindowsにのみ対応していて、Macに対応していない場合がほとんどです。 Macユーザーでダウンロード版の高機能取引ツールを利用したいのなら、Macに対応しているダウンロード版高機能ツールを提供している楽天証券およびDMM 株に口座を持ち、提供されているダウンロード版ツールを利用するのがいいでしょう。

楽天証券のMacで使えるツールの特徴は? 「MARKETSPEED for Mac」は、楽天証券が提供するMacに対応したダウンロード版高機能取引ツールです。注文から約定までをスピーディーに行えることが特徴で、注文機能を画面の中心に据えて、個別銘柄の板情報、チャート、ニュースなどを確認しながらのトレードが可能です。 また100銘柄を一覧できる画面や、各画面をパーツ化して独自の画面配置が可能なことなど、投資家の視点に立って使いやすさを追求しています。 60種類以上のチャートが用意され、27種類以上のランキング情報を活用できることに加え、「日経テレコン21」や「四季報速報」などの情報ソースも無料で利用可能です。

DMM 株のMacで使えるツールの特徴は? 「DMM 株 PRO+」は、DMM 株が提供するMacに対応したダウンロード版の高機能取引ツールです。「DMM 株 PRO+」では、国内株式の板情報をリアルタイムで提供する「東証FLEX Full」を配信しています。「東証FLEX Full」を参照することにより、価格ごとの注文件数や引け注文数量といったオーダーの細部を確認して、より詳細に相場状況を把握しながら取引が可能です。 注文機能の水準も高く、利益確定と損切りの注文を同時に発注する注文方法である「IFD-OCO注文」に対応するなど、注文機能が強化されています。 また使い勝手のいいチャート機能も搭載しています。チャートのテクニカル指標も34種、描画ツール10種を用意しています。

SBI証券のMacで使えるツールの特徴は? SBI証券でMacユーザーが利用できるのは、ブラウザ版(Webサイト)取引ツールのみです。 SBI証券では、ダウンロード版の高機能ツール「HYPER SBI」を投資家に提供していますが、残念ながらMacには対応していません。 ブラウザ版取引ツールでは、国内株式、外国株式、先物・オプション、FX、CFD、金・銀・プラチナなどが取引可能です。Macでブラウザ版を利用する際は、ブラウザにSafariもしくはMozilla Firefoxの最新版を用意することが推奨されています。

松井証券のMacで使えるツールの特徴は? Macユーザーはブラウザ版(お客様サイト)取引ツールを利用します。松井証券では、ダウンロード版の高機能取引ツールである「ネットストック・ハイスピード」を提供していますが、Macには対応していません。 松井証券では取引ツールのほかに投資情報ツールも数多く用意されています。株価やチャートなどの情報を確認する「株価ボード」「フル板情報(BRiSK for松井証券)」「チャートフォリオ」や、銘柄選択などに活用する「テーマ投資ガイド」「アクティビスト追跡ツール」がMacで 利用可能です。

Macユーザーでも高機能取引ツールを使って株取引はできる

しかしMacユーザーが使えるダウンロード版の高機能取引ツールも提供されています。楽天証券の「MARKETSPEED for Mac」とDMM 株の「DMM 株 Pro+」が、MacユーザーにWindowユーザーに劣らぬ取引環境を提供しています。

初心者向けFX口座おすすめランキング スプレッドやツールを徹底比較初心者向けFX口座おすすめランキング スプレッドやツールを徹底比較

SBI FXトレード

外貨ex byGMOはGMOインターネットグループ会社のFX会社。取引に応じて付与されるのはポイントではなく、GMOインターネットグループ会社が提供するPayPayか現金のどちらかを選択する。すでにPayPayを使っている人は、外貨ex byGMO、Yahoo! JAPAN ID、PayPayアプリの3つを連携させるだけで、貯まったPayPayをキャッシュレス決済に使用できる。PayPayではなく現金を選択した場合も、現金が外貨ex byGMOのFX口座「外貨ex」に振り込まれるので、そのまま次のFX投資に使うことができる。

外貨ex byGMOの
無料口座開設はこちら (公式サイト)

外貨ex byGMOの口コミ・評判

GMOクリック証券

gmo

最小取引単位 スプレッド スワップ
10,000通貨 0.2銭(米ドル)
0.5銭(ユーロ)
(原則固定)
7 (買い)
-10 (売り)
※8/3時点
※10,000通貨単位

おすすめポイント

GMOクリック証券の
無料口座開設はこちら (公式サイト)

GMOクリック証券の口コミ・評判

LINEFX

lineのFX

FXのパソコン向け取引ツールで比較
最小取引単位 スプレッド 米ドル/円 スワップ
1,000通貨 0.1銭 (米ドル/円)
0.3銭 (ユーロ/円)
7 (買い)
-13 (売り)
※12/21時点
※10,000通貨単位

おすすめポイント

LINE FXとのタイアップキャンペーンで、当サイト経由で口座開設申込すると取引1回で6,000円キャッシュバックされる。一回の取引のみなので、すぐにチャレンジできる上に、リスクもかなり少ない。この機会にLINE FXの口座開設するのがおすすめだ。

LINEのFXの
詳細はこちら (公式サイトへ)

LINEのFXの口コミ・評判

LIGHT FX

最小取引単位 スプレッド スワップ
1,000通貨 0.2銭(米ドル)
0.4銭(FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較 ユーロ)
5 (買い)
-5 (売り)
※8/3時点
※10,000通貨単位

おすすめポイント

「2019年みんかぶFX年間ランキング スワップ部門・スプレッド部門」で第1位を獲得。FX業界最高水準のスワップポイントで、2年連続第1位を目指している。LIGHT FXなら、南アフリカランド/円やトルコリラ/円、メキシコペソ/円のような高金利通貨ペアだけでなく、メジャー通貨ペアから資源国通貨ペアまで、どの通貨ペアのスワップポイントも高い。スワップポイントを目的とするポジションの保有は、日々のレートを気にする必要がないので、初心者にも長期投資志向の投資家にもピッタリだ。

スワップ部門だけでなく、スプレッド部門でも第1位を獲得している。どのような通貨ペアを選んでも、狭いスプレッドで取引できるのはLIGHT FXの強みだ。LIGHT FXのスプレッドは、その狭さだけが業界トップクラスではない。8時から翌朝の5時までの時間帯なら、どの通貨ペアの原則固定スプレッド提示率も99%以上、米ドル/円では99.84%を実現している。利益の最大化にこだわるなら、スプレッドが業界最狭水準のFX会社を選びたい。

LIGHT FXの
無料口座開設はこちら (公式サイト)

LIGHT FX(ライトFX)の口コミ・評判

LIGHT FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXを使っていて感じたメリットは4つあります。1つ目は、業界最狭水準のスプレッドで取引コストが安いのでコストを抑えてトレードできる点です。 2つ目は、1,000通貨単位という少額取引が可能な点です。3つ目は、約定率が99.9%と非常に高い点です。約定率が高ければ、注文を拒否されるなんてことは低いので安心です。4つ目は、スマホアプリ(iPhone・Android)が非常に使いやすい点です。プッシュ通知や経済指標、価格分布などの便利な機能を搭載してあるので、サクサク注文ができます。

FXプライムbyGMO

fvprime_gmo

最小取引単位 スプレッド スワップ
1,FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較 000通貨 0.3銭 (米ドル:1取引50万ドル以下)
0.6銭 (米ドル:1取引50万ドル超) 0.6銭 (ユーロ)
3 (買い)
-18 (売り)
※8/3時点
※10,000通貨単位

おすすめポイント

FXプライムbyGMOの
無料口座開設はこちら (公式サイト)

FXプライムbyGMOの口コミ・評判

マネーパートナーズ

money_partners

FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較
最小取引単位 スプレッド スワップ
10,000通貨 0.3銭 (米ドル)
0.FXのパソコン向け取引ツールで比較 4銭 (ユーロ)
1 (買い)
-26 (売り)
※8/3時点
※10,000通貨単位

おすすめポイント

初心者向けサービスの「パートナーズFX nano」は、最低取引単位が100通貨。少額なので初心者でも気楽に始められる。初心者でも簡単に発注できる「クイック発注ボード」対応の取引ツールは、一目でわかる簡単操作が特徴だ。 「パートナーズFX」の取引通貨単位は1万通貨。大きな金額の取引や頻繁な取引に対応できる。約定拒否なし、スリッページなしの高い信頼性を誇る中上級者向けのサービスだ。自分のFX取引経験に合わせて、どちらかを選ぶといいだろう。

マネーパートナーズの
無料口座開設はこちら (公式サイト)

DMM株の口コミ・評判

FXブロードネット

FXのパソコン向け取引ツールで比較
最小取引単位 スプレッド スワップ
1,000通貨 0.2銭 (米ドル)
0.5銭 (ユーロ)
3 (買い) FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較
-40 (売り)
※8/3時点
※10,000通貨単位

おすすめポイント

FXブロードネットの
無料口座開設はこちら (公式サイト)

FXブロードネットの口コミ・評判

ヒロセ通商

hirose

最小取引単位 スプレッド スワップ
1,000通貨 0.2銭(米ドル)(※)
0.5銭(ユーロ)
※スプレッド縮小キャンペーン中
期間:7/1~9/1
0.2 (買い)
-8.3 (売り)
※8/3時点 FXのパソコン向け取引ツールで比較
※1,000通貨単位

おすすめポイント

ヒロセ通商(LionFX)の
無料口座開設はこちら (公式サイト)

ヒロセ通商(LionFX)の口コミ・評判

みんなのFX

FXのパソコン向け取引ツールで比較
最小取引単位 スプレッド スワップ
1,000通貨 0.2銭 (米ドル) FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較
0.4銭 (ユーロ)
5 (買い)
-5 (売り)
※8/3時点
※10,000通貨単位

おすすめポイント

みんなのFXの
無料口座開設はこちら (公式サイト)

みんなのFXの口コミ・評判

スワップ投資でトレイダーズ証券を使っている点です。 買いと売りのスワップが同じなのも良いです。 アプリが使いやすくすぐに慣れます。 スキャルピングしてみましたが、問題なく使えたのが良かったと思います。 スプレッド・取引単位・スワップのバランスが良と実感しました。 向いているユーザーのタイプは中長期的に資産運用のツールのとして利用する方向けです。

FXの特徴だと思いますが、値幅の動きのスピードと大きさが桁違いでビックリするほど上下することがあります。 特にみんなのFXはスプレッドが大きい印象があります。レバレッジをかけてしまうと、一瞬で資金が溶けてなくなってしまうので、その辺の資産管理のセキュリティーをもっと 厳密・厳格にしてもいいのかなと思います。

サクソバンク証券

最小取引単位 スプレッド スワップ
1,000通貨 平均0.2銭(米ドル)
※固定スプレッドではないため平均値
-7 (買い)
-30 (売り)
※7/31時点
※10,000通貨単位

おすすめポイント

サクソバンク証券の
無料口座開設はこちら (公式サイト)

外為ジャパン

最小取引単位 スプレッド スワップ
1,000通貨 0.2銭(FXのパソコン向け取引ツールで比較 米ドル)
0.5銭(ユーロ)
6 (買い)
-9 (売り)
※8/3時点
※10,000通貨単位

おすすめポイント

DMM FXとの大きな違いは取引単位。外為ジャパンは1万通貨が取引単位(1Lot)だが、最小取引単位は1,000通貨単位(0.1Lot)となっている。それに対してDMM FXの最小取引単位は、1万通貨単位である。 外為ジャパンは、損失額を限定したい人や少額でも本番取引をしたい人に適したFX口座である。米ドル/円(1米ドル=107円)で1,000通貨の新規注文(買い)を出す場合は、レバレッジ25倍なら4,280円を証拠金として預ければいい。仮にロスカットが発動しても、損失額が4,000円程度ならば心理的なダメージは小さいはずだ。

PC用の取引専用ツールには、ブラウザ版の「外為ジャパンFX PRO」とDL版の「外為ジャパンFX PLUS」がある。外為ジャパンFX PROは初心者でもわかりやすく、直感的に使えるツール。外為ジャパンFX PLUSは上級者には不可欠なカスタマイズ性と高度な分析チャートを搭載した高機能ツールである。高性能チャート分析ツールに、ワンクリックで注文ボードを表示・発注できる機能が追加された「発注版プレミアチャート」も利用できる。

FXのパソコン向け取引ツールで比較

21項目で22のFX会社を徹底比較・ランキング

FX会社を21項目で徹底比較

どのFX会社を使えばいいか迷ったら、 口座数が多い 人気のFX会社を選ぶか、 最低取引単位が小さい FX会社を選ぶといいぞ。

466,413
(2022年4月)
「みんなのFX」「LIGHT FX」合算

466.1%
(2022年3月)
「みんなのFX」「LIGHT FX」合算

【初心者におすすめ】少額でOK! 最低取引金額でランキング

ドル/円なら「 1通貨:5円 、100通貨:500円、1000通貨:5千円、1万通貨:5万円」で取引可能!

初心者におすすめ順! FX会社ランキング

FX ランキング

FX取引高 世界第1位「GMOクリック証券」

GMOクリック証券

おすすめ度 FXのパソコン向け取引ツールで比較 口座数 取引高
★★★★★ 731,881
(2021年11月)
1,141,205億円
(2020年)
向いてる取引 スプレッド スワップ
デイトレード
スイングトレード
長期(数年)
最小取引単位 通貨ペア数 チャート分析機能
1万通貨 20
トレード結果自動分析 売買シグナル表示 未来予想ツール
- -
デモトレード スマホアプリ キャッシュバック
300,000円
自動売買 バイナリーオプション CFD
-

FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実

スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!

取引高 世界第1位 からもわかる通り、皆が使っているFX会社だ。

顧客満足度 第1位! 取引コストが安い「SBI FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXトレード」

SBI FXトレード

FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較
おすすめ度 口座数 取引高
★★★★★ 30万以上
(2020年9月)
-
向いてる取引 スプレッド スワップ
デイトレード
スイングトレード
長期(数年)
最小取引単位 通貨ペア数 チャート分析機能
1通貨 34
トレード結果自動分析 売買シグナル表示 未来予想ツール
- - -
デモトレード スマホアプリ キャッシュバック
- 300,000円
自動売買 バイナリーオプション CFD
- - 暗号資産CFD

1通貨(ドル円なら5円)からFXの取引が可能
・全通貨においてスプレッドが安く、取引コストが安い
・1000通貨までの取引は通常のスプレッドよりさらに安い

最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1通貨(ドル/円なら5円)から取引が可能!

高機能チャートと為替情報が充実しているうえにスプレッドが安く、短期から中長期まで対応できる万能型のFX会社と言える。

オリコンランキングで「顧客満足度 第1位」になるなど、人気の高いFX会社だよ。

取引コストが安く、初心者向きの「DMM FX」

DMMFX

FXのパソコン向け取引ツールで比較
おすすめ度 口座数 取引高
★★★★★ 80万以上
(2020年8月)
-
向いてる取引 スプレッド スワップ
デイトレード
スイングトレード
長期(数年)
最小取引単位 通貨ペア数 チャート分析機能
1万通貨 21
トレード結果自動分析 売買シグナル表示 未来予想ツール
- -
デモトレード スマホアプリ キャッシュバック FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較
20万円
自動売買 バイナリーオプション CFD
- -

最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者からプロまで対応する高機能チャートが無料で使える FXのパソコン向け取引ツールで比較
・取引結果を自動分析してくれるので、トレードの実力がUPしやすい

初心者でも使いやすく、プロもうなる高機能チャートが有名!

スプレッドが安いので、デイトレなどの取引回数が多くなるトレードでも取引コストを安くすることができるわ。

取引結果を自動で分析してくれるので取引の実力が伸びやすく、初心者に一番おすすめのFX口座よ。

スプレッドが安く低コスト! 高機能分析ツールの「外為どっとコム」

外為どっとコム

FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較 FXのパソコン向け取引ツールで比較
おすすめ度 口座数 取引高
★★★★★ 565,658
(2021年11月)
1,213億13百万円
向いてる取引 FXのパソコン向け取引ツールで比較 スプレッド スワップ
デイトレード
スイングトレード
長期(数年)
最小取引単位 通貨ペア数 チャート分析機能
1000通貨 30
トレード結果自動分析 売買シグナル表示 未来予想ツール
デモトレード スマホアプリ キャッシュバック
302,000円
対象期間:口座開設月から翌々月末まで
自動売買 バイナリーオプション CFD
- -

最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・HDI格付け調査「Webサポート/問合せ窓口(電話)部門」で最高評価の三ッ星を獲得!(2019年-2021年)
・売買の方向性とタイミングを教えてくれる「お天気シグナル」が無料で使える

スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの 高機能分析ツール が有名!

相場の未来を予測してくれる「みらい予測チャート」や自動でテクニカル分析をして売買のシグナルを表示してくれる「お天気シグナル」は必ず使うべきツールだ。

FXのパソコン向け取引ツールで比較

FX取引上級者にも対応した高機能チャートや自分好みにカスタマイズできる機能を搭載

LINE証券株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役Co-CEO:落合 紀貴・米永 吉和)は、外国為替証拠金取引サービス(以下、FX取引)「LINE FX」において、PC版取引ツール「LINE FX Pro」の提供を開始いたしましたのでお知らせいたします。

/stf/linecorp/ja/pr/LINEFXpctoolmain.png

「LINE FX」は、2020年3月にアプリ版でのサービス提供を開始いたしました *1 FXのパソコン向け取引ツールで比較 。サービス開始からわずか約8か月で口座開設数は10万人を突破するなど多くのユーザーの方々に支持されており、2020年3月から9月においては新規口座開設数が業界No1 *2 となりました。また、2020年12月には取引通貨ペアを10通貨ペアから23通貨ペアへと拡大、取引単位も1,000通貨へと引き下げたことで一部の新興国通貨では数百円からの取引が可能となっております*3。

このたび、FX取引初心者からFX取引上級者まで幅広いユーザーの方々に、より本格的で高機能なFX取引サービスを提供するため、「LINE FX」をPCでご利用できるPC版取引ツール「LINE FX Pro」のサービス提供を開始いたしました。

「LINE FX Pro」の特長

  • FX取引に不可欠な情報を1画面に集約!レイアウトも使い方も自由自在に

「LINE FXのパソコン向け取引ツールで比較 FX Pro」は、アプリ版とは異なり大画面ディスプレイでの表示に対応。本格的なFX取引に必要不可欠な情報を1画面に集約しました。また、複数のウィンドウを起動することもでき、為替レートやニュース等の最新情報を同時に確認しながら、注文・チャートに瞬時にアクセスすることが可能です。さらに、最大6つまで自由にレイアウトをカスタマイズし、保存することもできます。

/stf/linecorp/ja/pr/LINEFXpctool01.png

  • 1クリックでストリーミング注文が可能!快適でスピーディな取引を実現

「LINE FX Pro」では、ストリーミング注文を新規注文画面にて1クリックで実行することが可能です。また、トレードパネル画面では同時に複数の通貨ペアの値動きを確認しながら注文条件をその場で変更することができ、快適でスピーディなFX取引を実現しました。

/stf/linecorp/ja/pr/LINEFXpctool02.png

  • 21種類のテクニカル指標に対応した見やすく高機能なチャートを搭載!

FX取引上級者にも対応できるように「LINE FX Pro」のチャート画面は21種類のテクニカル指標に対応しているほか、複数のテクニカル指標を同時に表示することが可能です。また、ローソク足のほかライン・バーチャートにも対応しており、多様なラインを簡単に描写できるなど、見やすく高機能なチャートを搭載しています。

/stf/linecorp/ja/pr/LINEFXpctool03.png

  • 背景のテーマカラーやチャート表示などを自分好みにカスタマイズが可能!

「LINE FX Pro」は、ユーザー1人ひとりに合った使いやすいサービスの提供を目指し、豊富なカスタマイズ設定をご用意しました。背景の色を黒から白を基調としたテーマに変更できるほか、注文の初期設定やチャートの色などの設定を自分好みにカスタマイズすることが可能です。

/stf/linecorp/ja/pr/LINEFXpctool04.png

  • 別途アプリのインストールは不要!普段ご利用のPCからFX取引の利用が可能

「LINE FXのパソコン向け取引ツールで比較 FX Pro」は、スマートフォンで「LINE FX」アプリをインストールしていなくても、普段ご利用いただいているPCのブラウザからご利用いただけます。また、既に「LINE FX」アプリをご利用いただいている場合には、アプリでの取引状況をそのまま「LINE FX Pro」にてご利用いただくことが可能です *4 。

※「LINE FX」の口座開設申込みは、「LINE FX」公式サイト( https://line-fx.FXのパソコン向け取引ツールで比較 com/ )のほか、「LINE」、「LINE FX」アプリからも可能です。

<LINE証券とは>

2019年8月のサービス開始以来、1株単位で取引ができる「いちかぶ(単元未満株)」、投資信託、FX取引サービス「LINE FX」、取引所取引(現物取引・信用取引)の取扱いと、サービス提供からわずか1年にも満たない期間で株式取引に関するサービスについてフルラインナップを取り揃えております。直近では、「投資信託のつみたて投資」の提供など、お客さまのニーズに寄り添いながらサービスラインナップを拡充しており、総口座数は31万口座を突破 *5 しております。

<LINE証券株式会社の概要>

(2) 所在地:東京都品川区西品川一丁目1番1号 住友不動産大崎ガーデンタワー22階

(3) 代表者:代表取締役Co-CEO落合 紀貴(LINE株式会社)、米永 吉和(野村證券株式会社)

(4) 事業内容:資産形成層をターゲットとした非対面証券ブローカレッジおよび非対面証券投資コンサル ティングサービスの提供等

FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。多額の利益か?得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して 4%以上(レパレッジ 25 倍)の証拠金か?必要になります。当社でお取引を行うに際しては、「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。

松井証券FXのツール、FXトレーダー・プラスの使い方は?プロトレーダーが解説

トレーダープラス

FXトレーダー・プラスについて解説します。

出典:「トレーダープラス」

2-1.FXトレーダー・プラスの概要

2-2.FXトレーダー・プラスの機能紹介

  1. 為替ボードからの注文が可能
  2. 豊富なインジケーター
  3. 音声読み上げ機能
  4. トリガーメール機能

為替ボード

インジケーター

音声読み上げ

トリガーメール

3.プロトレーダーおすすめの使い方

3-1.アクティブトレーダー向けのおすすめの使い方

3-2.副業トレーダー向けのおすすめの使い方

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)

  • FXで重要な「相場の織り込み」とは?利上げ織り込みを活かしたトレード戦略も紹介 - 2022年6月3日
  • 金利や原油と為替の関係は?LINE CFDでのトレード方法も解説 - 2022年6月3日
  • bitbank(ビットバンク)に新規上場した仮想通貨エンジンコイン(ENJ)とは? - 2022年6月3日
  • アスリートソーシャルプラットフォーム「HEIR」(エア)とは? - 2022年6月3日
  • 2022.6.3 マーケットレポート【金融引き締めへの警戒が緩和】 - 2022年6月3日

おすすめのFX会社・FXサービスは?

FXネオ

72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!

DMM FX

dmmfx

アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実

松井証券 MATSUI FX

松井証券 MATSUI FX

レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可

FX投資の人気コラム

FXの最新ニュース

  • 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
  • 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
  • 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
  • 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
  • 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる