片方のバンドしか開いていない時よりも、両端に開きがある エクスパンションの状態の方が、トレンドが安定していると見ることが出来ます 。
株式・FX市場情報
各種お知らせ
「くりっく365」「くりっく株365」におけるリスクについて
・「くりっく365」「くりっく株365」は、元本及び収益が保証された取引ではありません。取引の額が預託された証拠金に対して非常に大きく、相場急変動等により建玉を維持するため追加証拠金の預託が必要となる場合や、お客様が預託された証拠金を上回る損失が生じる恐れがある取引です。 ボリンジャーバンド (BB)
・ご契約・お取引に際しましては、当該商品等の「契約締結前交付書面」「取引説明書」等をよくお読みいただき、取引の仕組み・内容・リスク等を十分ご理解の上、ご自身の判断と責任においておこなってください。
・くりっく株365・くりっく365ではマーケットメイク方式を採用しており、表示する売付価格と買付価格に差があります。くりっく365の証拠金額は、レバレッジ25倍上限付きHV方式で計算されており、くりっく株365の証拠金額はリスクに応じて算定される方式を採用しているためレバレッジ比率は一定ではありません。最新の証拠金額は「証拠金基準額(くりっく365・くりっく株365)」よりご確認ください。
・くりっく株365・くりっく365では注文が成立した際に手数料が掛かります。手数料の額はお取引口座の内容や銘柄により異なり、くりっく株365では1枚あたり最大で4,400円(税込)、くりっく365の通常銘柄では1枚あたり最大1,100円(税込)、くりっく365のラージ銘柄では1枚あたり最大で11,000円(税込)です。詳しくは「サービス内容と手数料(くりっく365・くりっく株365)」をご確認ください。
金融商品取引業者 | 関東財務局長(金商)第1614号 |
---|---|
商品先物取引業者 | 農林水産省指令28食産第3988号 |
経済産業省20161108商第10号 |
加入協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会
※「くりっく365」「取引所為替証拠金取引 くりっく365」「取引所FX くりっく365」は、株式会社東京金融取引所の登録商標であり、同取引所が上場している取引所為替証拠金取引の愛称です。
Tradingviewのスマホアプリでボリンジャーバンドを表示する
下記の画像のアイコンをタップします。
「indicators」をタップします。
「Bollinger Bands」をタップします。
これでボリンジャーバンドが表示されます。
デフォルトでは±2σの基準線が20移動平均のボリンジャーバンドが表示されます。
±1σと±2σのボリンジャーバンドを表示したい場合はもう一つボリンジャーバンドを表示してください。
ボリンジャーバンドの設定
設定する場合はチャート上の「BB(20,close,2)」の横の歯車のアイコンをタップします。
バンドの基準値などを設定する場合は「inputs』タブで
色などの設定をする場合は「Style」タブで行います。
「Inputs」タブで設定
Lengthは基準となる単純移動平均線の設定です。(デフォルトは20)
Sourceは「終値」ベースとか「始値」ベースかなどを選びます。(デフォルトはclose(終値))
StdDevの値を1にすると±1σ、3にすると±3σのバンドが表示されます。(デフォルトは2)
Offsetはオフセット。(デフォルトは0)
「Style」タブで設定
アラートの設定
今回はボリンジャーバンドの+2σのラインにタッチしたら通知を行うという設定をします。
「目覚まし時計」のアイコンをタップしアラートの設定画面を表示します。
一番上のセレクトボックスが対象となる指標で
3番目がどの値と二番目の条件が起こった時にアラートを鳴らすかを設定します。
今回はボリンジャーバンドを条件にするのではBBを選択します。
右のボックスがボリンジャーバンドのどの線かを選びます。
今回は+2σなので「Upper」を選択します。
あとは「Create」をタップしたらアラート作成完了です。
こんな感じで通知されます。
コメント